お知らせ

30周年記念展にお越しくださる方へ

  当日、充分な駐車場はございません。(通常の講習会の時のようには停められません) なるべく公共の交通機関をご利用ください。 お車の方は近隣の有料駐車場をご利用になり、路上駐車はご遠慮ください。 ご不便をおかけ […]
草木工房30周年記念展 開催のお知らせ

草木工房30周年記念展 開催のお知らせ

DM表 DM裏 草木工房30周年記念展 1985年、草木染研究所柿生工房(草木工房)を川崎市麻生区に設立し、今年で30年が経ちます。皆様のご支援のお陰で、草木染の研究や普及を続けることができたことに感謝申し上げます。この […]
草木染ハンドブック—ウール染めの植物図鑑[単行本]

草木染ハンドブック—ウール染めの植物図鑑[単行本]

日本の伝統的な染色法「草木染」。 この本では、野山の草木から台所の野菜まで、身近な素材100種の草木染を解説。素材採集に役立つ情報も収録。 よく使われる絹に加え、近年注目の羊毛の染色見本を全種掲載した初の本であり、 染色 […]

2015年度講習会募集終了について

2015年度講習会の募集は終了しました。たくさんのお申込み、お問い合わせありがとうございました。尚、朝日カルチャーセンターの講座は通年お申込みいただけます。

2015年度講習会についてのお知らせ

2015年度講習会は、締め切ったクラスもありますので、受講をご希望の方はメールまたは電話でお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。
2015年度 基礎講座「ウール染基礎クラス」受講生募集(終了しました)

2015年度 基礎講座「ウール染基礎クラス」受講生募集(終了しました)

授業風景1 授業風景2 募集要項 草木染は「色が生きている」と言われています。この草木染の色は植物の葉、樹皮、幹、実などから染め上げられた色で、どの色も自然の色で深みがあり、やすらぎのある色です。「自然と共生し、すべて土 […]
2015年度 基礎講座「糸染基礎Bクラス」受講生募集(終了しました)

2015年度 基礎講座「糸染基礎Bクラス」受講生募集(終了しました)

授業風景1 授業風景2 募集要項 草木染は「色が生きている」と言われています。この草木染の色は植物の葉、樹皮、幹、実などから染め上げられた色で、どの色も自然の色で深みがあり、やすらぎのある色です。 「自然と共生し、すべて […]
2015年度 基礎講座「布染基礎クラス」受講生募集(終了しました)

2015年度 基礎講座「布染基礎クラス」受講生募集(終了しました)

授業風景1 授業風景2 募集要項 草木染は「色が生きている」と言われています。この草木染の色は植物の葉、樹皮、幹、実などから染め上げられた色で、どの色も自然の色で深みがあり、やすらぎのある色です。 「自然と共生し、すべて […]
2015年度 草木染研究所高崎「布染基礎・糸染基礎」受講生募集(終了しました)

2015年度 草木染研究所高崎「布染基礎・糸染基礎」受講生募集(終了しました)

授業風景1 授業風景2 募集要項 2015年4月から群馬県高崎市の草木染研究所で草木染の布染と糸染の講習会を開催しますので、ご案内致します。 草木染は「色が生きている」と言われています。この草木染の色は植物の葉、樹皮、幹 […]
展示会のお知らせ  未来考古木色

展示会のお知らせ  未来考古木色

古来400年前より受け継がれてきた“木地の山中”と呼ばれる山中漆器の伝統的な木器 を、草木染で100色に染めるという企画の展示会です。 期間 2014年10月25日(土)~11月3日(月) 時間 11時~21時(11月3 […]
山崎和樹 草木染展

山崎和樹 草木染展

 8月4日(月)まで、千葉県富津市竹岡のギャラリー&カフェSIGELで山崎和樹草木染展を行っています。
第25回草木会展(銀座大黒屋ギャラリー6F)

第25回草木会展(銀座大黒屋ギャラリー6F)

着物、帯、タペストリーなど約20点展示