最新記事 Latest entries
展示会のお知らせ  未来考古木色

展示会のお知らせ  未来考古木色

古来400年前より受け継がれてきた“木地の山中”と呼ばれる山中漆器の伝統的な木器 を、草木染で100色に染めるという企画の展示会です。 期間 2014年10月25日(土)~11月3日(月) 時間 11時~21時(11月3 […]
原始機特別講座

原始機特別講座

模様をデザインし紐でくくる 藍で染める くくった紐を外して整経し織る 講習会の様子 草木工房の植物 月下美人(9月24日)
山崎和樹 草木染展

山崎和樹 草木染展

 8月4日(月)まで、千葉県富津市竹岡のギャラリー&カフェSIGELで山崎和樹草木染展を行っています。
新版 草木染―四季の自然を染める [kindle版]

新版 草木染―四季の自然を染める [kindle版]

春のヨモギ、セイヨウタンポポ、夏のアイ、コブナグサ、秋はサクラの落葉、カキ、そして冬はムラサキ、ベニバナ…草木染を継承する三代目、山崎和樹が四季折々の草木とつきあいながら、時に古書をひもとき、1035枚の布を […]
5月16日  素材クラス講習会  (真綿つむぎ)

5月16日  素材クラス講習会  (真綿つむぎ)

前回作った袋真綿 電動つむぎ機で真綿をつむぐ つむいだ糸を綛(かせ)にする 草木工房の植物 日本茜
5月15日 ウール染め講習会

5月15日 ウール染め講習会

ヨモギを煮出す ヨモギのアルミ媒染 ゴバイシを煮出す ゴバイシの鉄媒染 草木工房の植物 山法師
5月10日 布染と重ね布染めの講習会

5月10日 布染と重ね布染めの講習会

横椰子(ビンロウジ) ビンロウジで染めたストールを鉄媒染 カリヤスで染める セイヨウアカネを重ねる  鉄媒染をして鳶色を染めました。
第25回草木会展(銀座大黒屋ギャラリー6F)

第25回草木会展(銀座大黒屋ギャラリー6F)

着物、帯、タペストリーなど約20点展示

第25回 草木会展 

会期 平成26年3月18日(火)~3月23日(日) 時間 午前11時~午前6時(最終日は午後5時まで) 場所 大黒屋ギャラリー6階(東京都中央区銀座5-7-6) 第25回草木会展を開催することになりましたので、御高覧賜り […]

草木染二人展 

草木染二人展 山崎青樹(故) × 山崎和樹  2014.2.9(日) ~2.23(日)  定休日:火曜日 11:00am~6:00pm(最終日は4:00pmまで) アートガーデン ギャラリーⅠ (岡山市北区富町1-8-6 […]
1月21日 重ね糸染めクラス講習 

1月21日 重ね糸染めクラス講習 

カリヤスの糸染め 椿灰汁づくり 椿灰汁で媒染する 媒染後の染色 西洋茜の糸染め 椿灰汁で西洋茜も媒染する 媒染後の染色 次回の講習でそれぞれに紫根を重ねます
12月8日 型染講習 

12月8日 型染講習 

豆汁作り 水に一晩つけた大豆と水をミキサーに入れてかき混ぜる 濾し布で大豆の糟を濾す 刷毛を豆汁によくなじませる 豆汁引き 紗張りに使う漆 型紙に紗を張っているところ